メインナビゲーションにスキップ
検索にスキップ
メインコンテンツにスキップ
岡山大学 ホーム
English
日本語
ホーム
プロファイル
研究部門
研究成果
活動
プレス/メディア
受賞
専門知識、名前、または所属機関で検索
教育学部
Okayama University
Schools & Departments
概要
フィンガープリント
ネットワーク
プロファイル
(103)
研究成果
(3616)
研究成果
年別の研究成果
1978
1993
1997
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2022
3562
Article
15
Conference contribution
11
Chapter
8
Review article
20
その他
6
Book
6
Conference article
5
Letter
2
Paper
1
Comment/debate
年別の研究成果
年別の研究成果
2,300 - 2,350 / 3,562 件
タイプ
(昇順)
出版年、タイトル
タイトル
タイプ
(降順)
フィルター
Article
検索結果
Article
算数から数学への移行教材としての作図-経験的認識から論理的認識への転化を促す理論と実践-
Okazaki, M.
,
2003
,
In:
日本数学教育学会誌「数学教育学論究」.
80
,
p. 3-27
25 p.
研究成果
算数から代数への移行とその指導に関する研究(1) : 学校数学における代数和の位置づけとその指導
Okazaki, M.
,
1997
,
In:
第30回数学教育論文発表会論文集.
p. 391-396
6 p.
研究成果
算数の式から代数の式への転換を促す正負の数の乗除の単元の再構成に関する研究
Okazaki, M.
,
2003
,
In:
第36回数学教育論文発表会論文集.
p. 157-162
6 p.
研究成果
算数の授業研究で磨く授業力
Kurosaki, T.
,
2009
,
In:
日本教育実践学研究大会論文集.
p. 160-162
3 p.
研究成果
算数の授業研究によって成長する教師
Kurosaki, T.
,
2011
,
In:
日中韓における要員の資質向上のための国際共同研究.
研究成果
算数・数学科教材研究に含まれる教師の知識の様相について―数学教育学研究の課題にする為に―
Okazaki, M.
,
2013
,
In:
日本数学教育学会第1回春期研究大会論文集.
p. 195-200
6 p.
研究成果
算数科におけるPISA型読解力を重視した授業モデルの創造
Kurosaki, T.
,
2008
,
In:
岡山大学教育実践総合センター紀要.
8
,
p. 99-107
9 p.
研究成果
算数科授業における社会的相互作用による「創発的見方・考え方」の生起に関する解釈的研究
Okazaki, M.
,
2013
,
In:
日本教科教育学会第39回全国大会論文集.
p. 194-195
2 p.
研究成果
算数学習におけるRPDCAサイクルを活かした自律性の育成に関する研究~振り返りの段階の様相に焦点を充てて~
Okazaki, M.
,
2014
,
In:
日本数学教育学会, 数学教育学論究.
96
,
p. 25-32
8 p.
研究成果
›
査読
算数学習におけるめあてと振り返りをつなぐ子どもの問い~RPDCAサイクルを活かした算数の学び~
Okazaki, M.
,
2014
,
In:
日本教育実践学会第17回研究大会論文集.
p. 80-81
2 p.
研究成果
›
査読
算数的活動による算数の習得教育に関する考察
Kurosaki, T.
,
2008
,
In:
岡山大学算数・数学教育学会誌「パピルス」第15号.
15
,
p. 51-59
9 p.
研究成果
算数的活動の充実を目指す授業改善への期待
Kurosaki, T.
,
2008
,
In:
日本数学教育学会誌.
90
,
2
,
p. 21-22
2 p.
研究成果
酸化コバルトを触媒に用いた塩素系漂白剤の有効塩素の定量
Shinohara, Y.
,
2011
,
In:
繊維製品消費科学.
52
,
6
,
p. 376-380
5 p.
研究成果
仕事・職場のストレスが自治体で働く人々のメンタルヘルスに及ぼす影響―自治労東京都本部の調査をもとにー
Andou, M.
,
2007
,
In:
自治研.
49
,
571
,
p. 26-34
9 p.
研究成果
子どもともの・こととの関係づくりに着目した幼稚園教育実践の構想と実践視点-香川大学教育学部附属幼稚園の実践研究(その2)-(共著)
Sumino, Y.
,
2000
,
In:
香川大学教育実践総合研究.
1
,
p. 25-40
16 p.
研究成果
子どもと大人の疾走フォームの比較研究
Kaga, M.
,
1996
,
In:
岡山体育学研究.
3
,
p. 11-20
10 p.
研究成果
子どもにおけるパターナリズム問題
Ooe, H.
,
2003
,
In:
人文論究.
72
,
p. 15-37
23 p.
研究成果
›
査読
子どもに「安心感」を保障する教育支援モデル
Satou, S.
,
2005
,
In:
療育の窓、全国心身障害児福祉財団.
133
,
p. 25-28
4 p.
研究成果
子どもに安心感を保障する教育支援モデル
Satou, S.
,
2006
,
In:
「適応障害の包括的支援システムの構築」の研究、兵庫教育大学連合大学院学校教育学研究科.
p. 149-152
4 p.
研究成果
子どものたし算ストラテジーについて-Composite Unitとの関係について-
Hirai, Y.
,
1991
,
In:
教育学研究紀要.
37
研究成果
子どものたし算におけるCOMPOSITEレベルの変容について
Hirai, Y.
,
1992
,
In:
筑波数学教育研究.
11
研究成果
子どものたし算におけるMemorized Factについて
Hirai, Y.
,
1992
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
90
研究成果
子どものたし算・ひき算における解法レベルの同定方法について
Hirai, Y.
,
1994
,
In:
筑波教学教育研究.
13
,
p. 61-69
9 p.
研究成果
子どもの安心のために教師ができること
Satou, S.
,
2007
,
In:
実践障害児教育.
406
,
p. 16-17
2 p.
研究成果
子どもの学力形成をめざした自然体験学習のワークシートの作成-中学校理科の単元「植物のくらしとなかま」を中心として-(共著)
Fujii, H.
,
2013
,
In:
日本教科教育学会誌.
35
,
4
,
p. 41-50
10 p.
研究成果
子どもの学力形成を保障する自然体験学習のワークシートの開発(共著)
Fujii, H.
,
2011
,
In:
日本科学教育学会研究会研究報告.
25
,
4
,
p. 91-94
4 p.
研究成果
子どもの関係づくりを支援する保育者のかかわりに関する一考察-香川大学教育学部附属幼稚園の実践研究
Sumino, Y.
,
1998
,
In:
香川大学教育実践研究.
30
,
p. 25-36
12 p.
研究成果
子どもの権利と関係性
Ooe, H.
,
2004
,
In:
日本法社会学会年報.
60
,
p. 47-58
12 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利を捉え直すこと
Ooe, H.
,
2004
,
In:
子どもの権利研究.
4
,
p. 89-95
7 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利再考
Ooe, H.
,
2006
,
In:
都市問題研究.
58
,
2
,
p. 40-53
14 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利条約と子どもの権利
Ooe, H.
,
2006
,
In:
日本教育法学会年報.
35
,
p. 116-124
9 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利文書分析(一)
Ooe, H.
,
2001
,
In:
『北海道教育大学紀要』人文科学・社会科学編.
52
,
1
,
p. 49-61
13 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利文書分析(二・完)
Ooe, H.
,
2002
,
In:
『北海道教育大学紀要』人文科学・社会科学編.
52
,
2
,
p. 33-42
10 p.
研究成果
›
査読
子どもの権利論における人間学的基礎 子ども論・子ども学から
Ooe, H.
,
2011
,
In:
立教法学.
83
,
p. 252-278
27 p.
研究成果
›
査読
子どもの攻撃的問題行動を予防するー心理教育”サクセスフル・セルフ”の活用-
Andou, M.
,
2014
,
In:
教育と医学.
p. 1016-1022
7 p.
研究成果
›
査読
子どもの骨を丈夫にするための提言
Kaga, M.
,
2006
,
In:
Osteoporosis Japan.
Vol.14-2
,
p. 11-23
13 p.
研究成果
子どもの視点に着目した生活科・小学校社会科授業の改善-現行学習指導要領生活科・小学校社会科の点検・評価と改善-
Kuwabara, T.
,
1998
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
107
,
p. 199-208
10 p.
研究成果
子どもの身体活動および座位活動がメンタルヘルスに
Adachi, M.
,
2013
,
In:
健康医科学.
28
,
p. 10-19
10 p.
研究成果
子どもの等分の概念に関する一考察(1)(共著)
Hirai, Y.
,
1994
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
96
,
p. 139-147
9 p.
研究成果
子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第一報)?小学3年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究
Adachi, M.
,
2007
,
In:
生涯スポーツ学研究.
5
,
1
,
p. 13-18
6 p.
研究成果
子どもの日常生活での身体活動量の特徴(第二報)?中学2年生の生活行動の日にち特性の異なる1日の比較研究
Adachi, M.
,
2008
,
In:
生涯スポーツ学研究.
Vol.5 issue 2,Vol.6 issue 1 combined number
,
p. 1-6
6 p.
研究成果
子どもの日常生活活動量と体育授業中の活動量(1)
Kaga, M.
,
1997
,
In:
学校体育.
1
,
p. 64-67
4 p.
研究成果
子どもの日常生活活動量と体育授業中の活動量(2)
Kaga, M.
,
1997
,
In:
学校体育.
2
,
p. 66-69
4 p.
研究成果
子どもの理解に基づく教材構成に関する研究(1) : 四角形の相互関係の共通概念経路を中心として
Okazaki, M.
,
1997
,
In:
第30回数学教育論文発表会論文集.
p. 391-396
6 p.
研究成果
子どもをめぐる規範理論
Ooe, H.
,
2015
,
In:
岡山大学法学会雑誌.
65
,
1
,
p. 179-208
30 p.
研究成果
›
査読
子どもを中心にした連携を目指した保護者面接の心得
Satou, S.
,
2014
,
In:
実践障害児教育.
14
,
10
,
p. 15-17
3 p.
研究成果
›
査読
子ども虐待(児童虐待)問題と法哲学
Ooe, H.
,
2003
,
In:
『北海道教育大学紀要』人文科学・社会科学編.
54
,
1
,
p. 59-73
15 p.
研究成果
›
査読
子ども四国遍路歩きの教育的意味
Kajii, K.
,
2014
,
In:
日本仏教教育学研究.
22
,
p. 143-163
21 p.
研究成果
子育ての知恵に基づく和多美知子の保育論構築―家庭教育研究の成果に基づく保育論構築への示唆―
Yokomatsu, T.
,
2004
,
In:
家庭教育研究.
issue 9
,
p. 23-31
9 p.
研究成果
子供のたし算ストラテジーについて -指を用いたストラテジーとCOMPOSITEレベル-
Hirai, Y.
,
1993
,
In:
岡山大学教育学部研究集録.
93
,
p. 1-8
8 p.
研究成果
‹ 前
1
..
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
..
72
次 ›